お口は体の入口です。


こんにちは。
介護看護部の歯科衛生士です。

歯科衛生士の一日は、朝食後の歯みがきから始まります。
まずは、ご利用者様の体調と笑顔のチェックと
朝食の配膳のお手伝いをします。
ご利用者様はお食事中はむせていないか、
無理なく飲み込めているか、
姿勢は保たれているか等を見守っています。

食後はもちろん歯みがきタイム!
ご自身で磨けるご利用者様、
そうでないご利用者様、
お口からお食事を召し上がる事ができないご利用者様の
健口状態をチェックします。
*健口(ケンコウ)健やかな口を意味する造語

歯、歯肉の状態はもちろん舌、頬、咽頭、
首の状態においても異常はないか確認をします。

お口は体の入口です。
お口の中に食べかすや歯垢が沢山ついていたり、
乾燥して痰がこびりついていると細菌が繁殖して
誤嚥性肺炎や糖尿病、脳梗塞など
全身の病気や発熱の原因になります。

毎食後の歯みがきのほかに
個別に健口管理の対応をしています。

その時間は、ご利用者様とコミュニケーションをとる
とても大切なひとときです。

口腔ケアをしながら
なつかしい恋バナをしたり、
‟お金は若いときに使うのよ”
と人生の教えを聞いたり、
結婚式のアルバムを見せて
いただいたり等をしました。

ご利用者様の言葉の1つ1つが宝物であり、
湧き出る笑顔が健康の源になっています。

参照:
●T(ティー)とD(ディー).素材のプチッチ.「歯ブラシとコップのライン・罫線イラスト」.http://putiya.com/html/line/line_season06_ha01_01.html(参照2021-12-16)

●由芽.Illust box.「水玉 キラキラライン」.https://www.illust-box.jp/sozai/140101/(参照2021-12-16)

参考文献:
●なごみ やまがた.新潟県福祉保健部健康対策課 新潟県教育庁保健体育課.「にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~」.https://slidesplayer.net/slide/17109962/(参照2021-12-16)

コメントは受け付けていません。