訪問リハビリのご紹介♪

注目

 

 

こんにちは。リハビリテーション科です。
本日は簡単ではありますが、
当施設の訪問リハビリについて
紹介させていただきます。

☆訪問リハビリで何ができるの?

➀自宅でリハビリを行います
「一人でトイレに行けるようになりたい」
「自宅でお風呂に入れるようになりたい」
「家の中を一人で歩けるようになりたい」など、
ご自宅でできるようになりたいことや
困っていることを、理学療法士・作業療法士が
ご自宅に訪問して専門的な練習や
環境調整の提案などを行います。

 

 

 

 

➁外出機会の増加
「スーパーへ歩いて買い物に行きたい」
「電車・バスに乗って出かけたい」
「もう一度仕事をしたい」など、
公共交通機関の利用を含む屋外移動の練習や
就労に関する支援を行います。

③言語聴覚士のリハビリ
「言葉が出にくい、喋りにくい」
「食べ物を飲みにくい、食事中むせてしまう」
「記憶力、思考力、集中力が低下している」など、
言語や食事、記憶などの認知機能でお困りの方に、
言語聴覚士がご自宅に訪問して練習や助言などを行います。

是非、ご興味があれば、気軽にご相談ください。
リハ科スタッフ一同お待ちしております。

 

 

参照:
●青石ぽろみ.ゆるくてかわいいフリー素材サイト イラストの里.「5月鯉のぼりの飾りラインのイラスト素材」.https://poromi-free.net/season-event/may/01-05-200106-line/,(参照2022-5-23)

●イラストだより.無料で使える可愛いイラストサイト イラストだより.「子供の日に使える罫線ライン・囲み線のイラスト(5月人形、手裏剣)」.https://illust-dayori.com/2020/04/2110/,(参照2022-5-23)

1Fフロア ~桜の下で~

注目

「桜が咲いたら、観に行きましょう。」
毎年まだ寒い時期から、ご利用者様に挨拶の延長で
そうお声掛けしています。

桜の季節を当たり前の様に迎えていましたが、
今年は、日々の変化を眺めながら、
特別な思いで満開の時期となりました。
まだまだコロナ禍で予断を許さない、
それでも季節の変化を楽しんでいただきたいと、
桜の下、外気浴を行いました。

本来なら、皆様一同をお連れして、
春のひと時を堪能していただきたいのですが、
感染対策の為、思うように集えず、
いくつかのグループに分かれて参加していただきました。
建物外に出る前は、「ちょっと寒いんじゃない?」
おっしゃっていたご利用者様も、
満開の桜を目にして「まあ~っ!」と笑顔に。
「桜と一緒にお写真を撮りましょう。」と、
お声掛けをし、ご利用者様の笑顔をおさめました。

外はまだ少し肌寒かったものの、
満開の桜を眺め、
胸にこみあげてくるものがある1日となりました。


 

 

 

 

 

 

 

参照:●介護アンテナ.「桜の飾り罫線(お便り・お便りフレーム/フレーム・テンプレート)のイラスト」.https://www.kaigo-antenna.jp/kaigo-illustration/frame_002/detail-529,(参照2022-04-28)

チューリップが咲く頃

注目

こんにちは、ringo飴♪です。
横浜あおばの里のベランダのチューリップが、
陽春を告げるように咲き始めました。
今回は、チューリップのお話をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップの名前の語源は、
トルコ語でターバンを意味する、
「Tulipan(チュルバン)」だそうです。
そう言われてみれば、チューリップの花びらが
重なり合うように咲く姿が
ターバンと似ている気がします。

チューリップの花は高い温度になると開き、
低い温度になると閉じるそうです。
撮影した日は気温も高く、
開いていて、華やかです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性への花束のプレゼントランキング2022では、
2位にランクインしています。
最近ではプレゼントにピンク黄色
オレンジ等が多く出ているそうです。
沢山の色があって、
好きな色の花を貰うと一層嬉しいですよね。

**おまけ**
唐揚げ(調理法)のレパートリーのお話です。
チューリップという唐揚げ(調理法)をご存知ですか。

・・・昭和の食卓でよく並んでいたそうです。

昭和40年代頃、流行していたようですね。
ネット検ですぐに写真やレシピを見られますよ。(^-^)/

参照:
●チューリップの名前の由来.green snap.https://greensnap.jp/article/10079(参照2022.04.19)

●Best of the year for Tulips.ゆめ・チューリップとやま.http://www.tba.or.jp/staffblog/?p=4050#:~:text=2020%E5%B9%B4%E3%80%81%E5%BD%
93%EF%BC%B7%EF%BC%A5%EF%BC%A2%E3%82%B5%
E3%82%A4%E3%83%88,%E3%83%94%E3%83%B3%E3%
82%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%
A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%8D%E3%81%A8%
E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%
81%9F%E3%80%82(参照2022.04.19)

●気温とチューリップの花の開き具合.NHK for School.https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400810_00000#:~:text=%E3%83%81%E3%83%
A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%
81%AE%E8%8A%B1%E3%81%AF%E3%80%81%E4%B8%BB,
%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%AB%E5%BA%83%E3%81%
8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%
81%BE%E3%81%99%E3%80%82(参照2022.04.19)

桜が満開 きれいです!

注目

こんにちは、林檎飴です。

ついに桜が満開になりました!

今年は温かい日が多いからでしょうか
とてもきれいな桜が満開の風景が見れています。

 

 

 

 

 

 

 

各フロアのチューリップは、つぼみがはっきりとわかる
ようになりました。

生育状況は、2Fリハ科前ベランダ → 2F 食堂前ベランダ
→3F 施設裏ベランダ → 1F 足湯 の順で生育が進んでいます。

2階フロアカーテンを入替交換をしました!

注目

こんにちは。
林檎飴のフロアレポートです。

2階フロアのカーテン入替交換が終わりました。
新型コロナウィルスが流行ってしまい、ずっと
保留にされていたカーテン交換がやっと交換できました。
薄いピンク色で統一されたカーテンです。

【多床室】

 

 

 

 

【リハビリルーム】

 

 

 

 

 

これで2階フロアの居室の雰囲気も和らぎ感が
増したのではないでしょうか。
ご利用者様も新しいカーテンに入れ替わり、
みなさん喜ばれていました。

来年度は、1階フロアのカーテン交換を
予定しています。早くすべてのカーテン
入替が終わるといいですね。

春の花々 2

注目

こんにちは、今回も林檎飴がご案内しますね!
先日ご紹介したチューリップさん達のその後です。

【チューリップ 前回】

先日ご紹介したチューリップさん達のその後です。芽が出始めたチューリップをプランターに植え換え各フロアに配ったところまでが前回でした。
その後、チューリップは順調に生育が進んでいます。

気温が上がり、春の温かさを感じるようになると、
のつぼみも膨らみ始め、まるでチューリップ
開花を競っているかのようでした。

ここ数日温かい日が続き、一気に桜が開花しました
ので、この勝負はが勝ちました!

【WIN】               【LOST】

開花競争では負けてしまいましたが、チューリップさん
達は人気急上昇中です!

リハビリスタッフとの歩行訓練や散歩、介護スタッフとの
ひなたぼっこなどが再開されましたので、フロアのベランダ
に置かれたチューリップのプランタを眺めながら、「だいぶ
つぼみが膨らんだわね」「この花は赤色の花になるわね」
などスタッフとの会話が聞こえて来るようになりました。

チューリップさん達もご利用者様に気に掛けてもらえて
きっと喜んででいますね。 良かった良かった。

チューリップの花が開花しましたら、またお伝えしますね。

参照:
●無料イラストかわいいフリー素材集.「文房具」.https://irasutoya.blogspot.com/2020/03/blog-post_10.html,(参照:2022-4-7)

施設の桜も開花しましたよ~!

注目

こんにちは、林檎飴です。

なんと、施設新棟側に咲いているが満開となっていました。

この桜の木は、いつも最初に開きはじめて、最初に満開になります。

 

 

 

他の桜の木は、3~4分咲きになったところでしょうか・・

 

 

 

 

来週半ば(3/31)頃には、きっと他の桜も満開となりそうです。
満開になった桜は、きっときれいでしょうね。

春の花々。

注目


皆様、こんにちは。
事務部 総務の ringo飴♪です!

季節は、いつの間にか移り変わり、春が来ていました。
身も心も春を感じ始め、なんだかウキウキとした気分
になりませんか? (・・・私だけでしょうか?)

この冬が始まる前に、春先にご利用者様に楽しんで
いただける様にたくさん購入した「チュー
リップ」
の球根をプランターに植えていました。
そのチューリップたちが、もうこんなにたくさんの
芽を出しているではないですか!

早々各フロアーのベランダなどにチューリップ
プランターを移動し、チューリップの成長を
ご利用者様に楽しんでいただいています!

もう春ですね!
そう思いながら花壇を覗くと、
あちらこちらでが咲いていました。

つい先日までは、コロナ感染対応で、消毒剤やガウン、
マスクなどの供給や資材調達に日々追われていました。

「感染報告 第12報」でご案内したとおり、陽性者や
濃厚接触者の方等、皆様の体調が安定し、施設も徐々に
落ち着きを取り戻し、日常の生活に戻り始めています。
(これで私たちスタッフも一安心ですが、まだまだ気が
抜けませんね。)

これからはご利用者様や皆様の、普段の生活が
早く戻るよう、職員一同、頑張ります。

引き続き、皆様のご理解ご協力を賜れますよう宜しく
お願いいたします。


中国で名付けられた漢名の「水仙」は、「仙人は、
天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを
水仙」という中国の古典に由来するそうです。
水辺に育ち、仙人のように寿命が長く、清らかな
という意味から名付けられたとされています。

〇梅
二~三分咲きというところでしょうか綺麗ですね。

梅とはバラ科の高木植物で、白あるいは赤い花を
まだ風がとても冷たい早春に咲かせます。

例年、ご利用者様が施設内を散歩される際、
開花した花に目を止められている光景を
お見受けしていました。

今年は、コロナ感染のために花を愛でられる
ご利用者様のご様子をまだお見掛けしておりません。
ご利用者様にも春の花々を鑑賞していただけるように
なればいいなと思っています。

参照:
●浅水シマ.illustAC.「梅の花のライン素材3」.https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=22402331&word=%E6%A2%85%E3%81%AE%E8%8A%B1%E3%81%
AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%B4%A0%E6%9D%90%
EF%BC%93&searchId=3149236497#goog_rewarded,(参照2022-3-16)

参考:
●wikipedia.「スイセン属」.https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%82%BB%
E3%83%B3%E5%B1%9E,(参照2022-3-16)
●井戸宏之.歩いてみたブログ.「梅とは<花言葉・由来・品種などを紹介>」.https://iwalkedblog.com/?p=10983,(参照2022-3-16)

少しずつ少しずつ✿

注目


介護看護部、歯科衛生士です。
緊急事態宣言が解除され少しずつ
日常生活が戻ってきました。
もちろん感染対策は万全です!

今回は、2階の午後のひとときを覗いてみました。
大型モニターの前で楽しくエクササイズに参加される
アクティブなご利用者様。

モニターの先生のかけ声に合わせて頭と体を使って
リズムをとりながらグー、パー、グー、パー。
最初は、笑顔でゆっくりゆっくり、
だんだんリズムが速くなると
眉間にしわが寄ってきて真剣そのもの。
でもどなたも動きを止めません。
この体操は脳トレ体操といい、
脳の活性化と体のリハビリを目的としたものです。


少しくらい動きが合わなくてもそこは、愛嬌でカバー。


手・足・顔・体と全てを動かし最後は、この笑顔。
あー楽しかった!


中央ステーションのフロアでは、
ご利用者様がフラワーアレンジメント
参加されていました。
アレンジメント作品を作ることで、
五感を刺激し表情が豊かになり
脳が活性化されます。
また、リラックス効果も期待されます。
今日のお花は、バラ、ガーベラなど
ワインレッド系統魅力的な色でとても素敵です。

介護士さんが丁寧に生け方を教えてくれます。
花器の中には水を含んだオアシスが入っていて
そこに長さを調整した花を刺していきます。
同じ種類の花でも人それぞれの個性と思いがあふれ出て
最後に完成した作品は、全く違うものになっています。
そして、すごく幸せな気持ちになります。


はさみを持つ手はプロ級!
無心にチョキチョキ。
あっという間に完成です。


緑の葉も全て使います。
とても器用に時間を忘れ最後までパツパツ。
完成した作品は、各フロアで飾り
たくさんのご利用者様の心を幸せにしています。

参照:
●TopeconHeroes.罫線・飾り罫ライン素材 FREE LINE DESIGN.「お花の組み合わせ」. http://free-line-design.com/?p=288,(参照2021-12-15)

●まみ.カワイイのタカラバコ カワイイストック.「ハートの罫線5」.http://cawaiistock.com/post-641/,(参照2021-12-15)

お口は体の入口です。

注目


こんにちは。
介護看護部の歯科衛生士です。

歯科衛生士の一日は、朝食後の歯みがきから始まります。
まずは、ご利用者様の体調と笑顔のチェックと
朝食の配膳のお手伝いをします。
ご利用者様はお食事中はむせていないか、
無理なく飲み込めているか、
姿勢は保たれているか等を見守っています。

食後はもちろん歯みがきタイム!
ご自身で磨けるご利用者様、
そうでないご利用者様、
お口からお食事を召し上がる事ができないご利用者様の
健口状態をチェックします。
*健口(ケンコウ)健やかな口を意味する造語

歯、歯肉の状態はもちろん舌、頬、咽頭、
首の状態においても異常はないか確認をします。

お口は体の入口です。
お口の中に食べかすや歯垢が沢山ついていたり、
乾燥して痰がこびりついていると細菌が繁殖して
誤嚥性肺炎や糖尿病、脳梗塞など
全身の病気や発熱の原因になります。

毎食後の歯みがきのほかに
個別に健口管理の対応をしています。

その時間は、ご利用者様とコミュニケーションをとる
とても大切なひとときです。

口腔ケアをしながら
なつかしい恋バナをしたり、
‟お金は若いときに使うのよ”
と人生の教えを聞いたり、
結婚式のアルバムを見せて
いただいたり等をしました。

ご利用者様の言葉の1つ1つが宝物であり、
湧き出る笑顔が健康の源になっています。

参照:
●T(ティー)とD(ディー).素材のプチッチ.「歯ブラシとコップのライン・罫線イラスト」.http://putiya.com/html/line/line_season06_ha01_01.html(参照2021-12-16)

●由芽.Illust box.「水玉 キラキラライン」.https://www.illust-box.jp/sozai/140101/(参照2021-12-16)

参考文献:
●なごみ やまがた.新潟県福祉保健部健康対策課 新潟県教育庁保健体育課.「にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~」.https://slidesplayer.net/slide/17109962/(参照2021-12-16)