OLD 広報誌 あおば便り 2月号ブログにて公開します。

ホームページでもご案内のとおり、施設内にて

新型コロナウィルス発生の影響が大きく出ております。

その為年末年始に予定していたイベントが中止となり、
記事の作成十分できず、2月号広報誌発行が難しい状
況となりました。

つきましては本号に限り、作成可能な記事を使い、
あおばの里ブログ上にて2月号広報誌を公開させて頂きます。

      あおばの里便り  2月号

目次
1.クリスマス会
2.リモート結婚式
3.新年のお食事紹介
4.
5.
6.

 

1.クリスマス会 2022年12月 実施

今年はクリスマス会開催に向け各フロアーも準備を進めていました。
残念ながらクリスマスが近づく頃より徐々に体調不良者が増え、
ついには施設内でのコロナ陽性者が発生してしまいました。

「クリスマスケーキ」は、すでに注文済みでキャンセルが出来ない
ことから、3時の「おやつ」としてご提供させて頂きました。

以前のクリスマス会でのケーキです

 

 

 

 

例年、クリスマス会では、職員が「着ぐるみ」を着飾り、
ご利用者様への「合唱」や「演奏会」、「手品」など
趣向を凝らしたイベントを展開してきました。

 

 

 

 

ささやかですが、ご利用者様に季節の雰囲気を味わって
頂き、笑顔になって頂きたいという職員の強い思いを乗せて
開催していました。

 

 

 

 

ここ数年間は、コロナ感染症に伴いイベントが開催できず、
ご利用者の皆様には寂しい思いをさせており、職員一同、
イベント中止の決定が出る都度、深いため息をついている状況です。
早くこの感染症の影響が収まり、以前のようなご利用者様の笑いが
溢れるイベントを開催出来る様、心からお祈りしております。

 

2.リモート結婚式

新型コロナウィルスが市中に蔓延してからもう何年になるでしょうか?
病院でも高齢者施設でも、外出イベントやご家族との直接面会を
していたことを忘れそうですね。

ご家族様のお仕事でもリモート勤務など在宅勤務の試みなどが
Zoomなどの新しい技術により幅広く展開されるようになりました。

当施設でも、ご利用者様を感染予防の観点から直接お会いする
面会方式を休止しており、Zoomを使用したリモート面会をお願い
しております。

昨年末のことになりますが、ご利用者ご家族様のご依頼により、
Zoomを利用しご利用者様がご子息様の結婚式に参加される
試みのご要望にチャレンジさせて頂きました。
(ご家族様から広報誌への掲載許可を頂いております)

式場で参列されたご家族様が携帯のカメラで撮影し、あおばの
里にてご利用者様が参列される形で行われました。

ご利用者様は、施設スタッフに着替えと身なりの整えを手伝って
もらい、いつもより少しおめかしされ、挙式の1時間前からカメラの
前で静かに待たれておりました。

 

 

 

 

 

 

挙式が始まると、一層真剣な面持ちで画面を見つめられて、
式の様子を一心に見つめられておりました。

 

 

 

 

 

この後はプライベートなお時間となりますので、スタッフは
場を外させて頂きました。
結婚式は2時間程で終了されましたが、ご利用者様は
いつもと変わらぬ様子でしたが、どこか嬉しそうに見えた
のは、気のせいでしょうか?

今回は、ご家族様の深いご理解を頂けたことでご対応
させて頂くことが出来ました。またご利用者様ご自身も
おひとりでの参加が出来ることが決め手となりました。
またこのような機会があれば、ご協力できれば幸いです。

3.新年のお食事紹介

皆さま、明けましておめでとうございます。
寒さは続きますが今年のお天気は快晴が続き、気持ちの良い年明けとなりました。

あおばの里の正面玄関には毎年鏡餅と干支を飾り、お正月を迎えています。
この鏡餅、実は11月~12月にかけて雪だるまに姿を変えています。果たして何人の方に気づいていただけているのでしょうか。

 

 

 

 

 

 

今月のブログは入所者の皆さまに召し上がって頂いたお正月の献立を紹介いたします。

〈朝食〉
・お雑煮
・卵焼き銀あん
・青菜の胡麻酢和え

 

 

 

 

 

 

お餅の気分を味わって頂けるよう、お雑煮のお餅は高齢者の方向けの窒息しにくいお餅風ムースを使用しています。

「お雑煮」の言葉の由来は、さまざまな具材を煮合わせて、煮雑ぜ(にまぜ)た事が語源となり、お雑煮と呼ばれるようになったと言われています。

また、お雑煮を食べる時に両端が細長くなっている祝い箸というものを使いますが、これは一方を人が使い、もう片方を神様が使う「神人共食」を表す、新年の初めに使うとても縁起の良いお箸なのです。

〈昼食〉
・お赤飯
・手毬麩の清汁
・お刺身(まぐろ、サーモン、甘えび)
・おせちの盛り合わせ
・炊き合わせ

<常菜食>

<軟菜食>

<ソフト食>

12月「クリスマス」イベント 準備始動しました。

注目

みなさん、こんにちは。

12月に入り、寒さも厳しくなって来ました。
皆様は、如何お過ごしでしょうか?
温く温くの「こたつ」を立てて、ミカンを食べながら
ワールドカップ観戦を楽しまれているのではないでしょうか。

さて、当施設は昨年に引き続き「コロナ禍」の猛威の中で、
荒波に揉まれる小舟のように揺れながらも、職員一同、
一致団結してこの「コロナ禍」を乗り切って来ました。

それでも12月に入ると「コロナ禍」の影響も落ち着き始め、
施設内も、どことなく「師走」を感じさせる雰囲気が漂い、
穏やかな空気が流れ始め、年末に向けての準備に入ります。

今年は、「なんとしてもクリスマス会をやりたいね」という思いを
込めて、1階打合せスペースや事務所受付カウンター、3階フロアー
は、クリスマスの雰囲気を盛り上げる、飾りやツリーが飾り付けら
れました。

ツリーなどが飾り付けられ、気分も盛り上がって参りました!

コロナ禍の中でご利用者様は、季節の移り変わりが
判り難くなっております。是非ともクリスマスイベントを実施して
頂き、ご利用者様にクリスマスを感じて頂き、楽しいひと時を
お過ごしいただきたいと思います。

引き続き感染予防対策を継続し、コロナ禍下でのクリスマスイベント
を実施できるよう準備を進めて参ります。

【飾り付け写真】

<事務所受付>
<1階EVホール前>
<打合せコーナー天井>
<3階フロアーの様子>

1Fフロア ~桜の下で~

注目

「桜が咲いたら、観に行きましょう。」
毎年まだ寒い時期から、ご利用者様に挨拶の延長で
そうお声掛けしています。

桜の季節を当たり前の様に迎えていましたが、
今年は、日々の変化を眺めながら、
特別な思いで満開の時期となりました。
まだまだコロナ禍で予断を許さない、
それでも季節の変化を楽しんでいただきたいと、
桜の下、外気浴を行いました。

本来なら、皆様一同をお連れして、
春のひと時を堪能していただきたいのですが、
感染対策の為、思うように集えず、
いくつかのグループに分かれて参加していただきました。
建物外に出る前は、「ちょっと寒いんじゃない?」
おっしゃっていたご利用者様も、
満開の桜を目にして「まあ~っ!」と笑顔に。
「桜と一緒にお写真を撮りましょう。」と、
お声掛けをし、ご利用者様の笑顔をおさめました。

外はまだ少し肌寒かったものの、
満開の桜を眺め、
胸にこみあげてくるものがある1日となりました。


 

 

 

 

 

 

 

参照:●介護アンテナ.「桜の飾り罫線(お便り・お便りフレーム/フレーム・テンプレート)のイラスト」.https://www.kaigo-antenna.jp/kaigo-illustration/frame_002/detail-529,(参照2022-04-28)

チューリップが咲く頃

注目

こんにちは、ringo飴♪です。
横浜あおばの里のベランダのチューリップが、
陽春を告げるように咲き始めました。
今回は、チューリップのお話をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップの名前の語源は、
トルコ語でターバンを意味する、
「Tulipan(チュルバン)」だそうです。
そう言われてみれば、チューリップの花びらが
重なり合うように咲く姿が
ターバンと似ている気がします。

チューリップの花は高い温度になると開き、
低い温度になると閉じるそうです。
撮影した日は気温も高く、
開いていて、華やかです。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

女性への花束のプレゼントランキング2022では、
2位にランクインしています。
最近ではプレゼントにピンク黄色
オレンジ等が多く出ているそうです。
沢山の色があって、
好きな色の花を貰うと一層嬉しいですよね。

**おまけ**
唐揚げ(調理法)のレパートリーのお話です。
チューリップという唐揚げ(調理法)をご存知ですか。

・・・昭和の食卓でよく並んでいたそうです。

昭和40年代頃、流行していたようですね。
ネット検ですぐに写真やレシピを見られますよ。(^-^)/

参照:
●チューリップの名前の由来.green snap.https://greensnap.jp/article/10079(参照2022.04.19)

●Best of the year for Tulips.ゆめ・チューリップとやま.http://www.tba.or.jp/staffblog/?p=4050#:~:text=2020%E5%B9%B4%E3%80%81%E5%BD%
93%EF%BC%B7%EF%BC%A5%EF%BC%A2%E3%82%B5%
E3%82%A4%E3%83%88,%E3%83%94%E3%83%B3%E3%
82%AF%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%
A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%8D%E3%81%A8%
E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%
81%9F%E3%80%82(参照2022.04.19)

●気温とチューリップの花の開き具合.NHK for School.https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das_id=D0005400810_00000#:~:text=%E3%83%81%E3%83%
A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%
81%AE%E8%8A%B1%E3%81%AF%E3%80%81%E4%B8%BB,
%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%AB%E5%BA%83%E3%81%
8C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%8D%E3%
81%BE%E3%81%99%E3%80%82(参照2022.04.19)

桜が満開 きれいです!

注目

こんにちは、林檎飴です。

ついに桜が満開になりました!

今年は温かい日が多いからでしょうか
とてもきれいな桜が満開の風景が見れています。

 

 

 

 

 

 

 

各フロアのチューリップは、つぼみがはっきりとわかる
ようになりました。

生育状況は、2Fリハ科前ベランダ → 2F 食堂前ベランダ
→3F 施設裏ベランダ → 1F 足湯 の順で生育が進んでいます。

3Fフロア フラワーアレンジメント


3Fフロアからのご報告です!
毎月、フロアでクラブ活動として
フラワーアレンジメントを実施しています。

いつもは女性のご利用者様を中心に
お誘いをしていましたが、
以前、完成した作品を見られた男性のご利用者様から
「花か…。家にいた頃はよく庭いじりをしていたなぁ。」
などのお声がありましたので、
今回は男性のご利用者様にも
ご希望の方にご参加していただきました。





完成した作品は、作った方それぞれの個性が
表れる作品になりました。

横浜あおばの里では、
フロア毎に様々なクラブ活動レクリエーションを行い、
ご利用者様にメリハリがある入所生活を
送っていただけるよう取り組んでいます。

参照:
●Illust box.はんなり工房(リクエスト歓迎♪).「透過・華やかなお花のライン ピンク線ボタニカル葉飾り罫ボーダー」.https://www.illust-box.jp/sozai/114729/(参照2021-12-19)

●つか.イラスト わんパグ.「飾り枠・イラスト枠フレーム シンプルな葉のデザイン」.http://www.wanpug.com/illust273.html(参照2021-12-19)

2Fフロア ハロウィンイベント

気が付けば年の瀬ですね
時が経つのは早いなぁと実感する毎日です。

2Fブログ担当としては、コロナ禍が続く中、
季節の変化を皆様に少しでも感じて
いただければと思っております。

今回は季節の変化を感じていただけるよう
企画・開催されたハロウィンイベント
ついてご紹介をさせていただきます。

10月に実施した「ハロウィン」イベントは、
当施設初の試みです。

当日は、各フロアにてハロウィンを開催し、
スタッフがハロウィンの着ぐるみを着て、
雰囲気づくりに努めました。

また、イベントゲームとして
ボッチャランタンが行われ、ボッチャは
チームに分かれて点数を競う形で行われました。

★ボッチャ
ジャックボールという目標球をコートに投げ、
対戦するチームが赤と青のボールを6球ずつ投げ、
自チームのボールをよりジャックボールに
近づけるというスポーツ

★ランタン(ジャックランタン棒渡し)
ジャックランタンを隣の人に
棒渡しするシンプルなゲーム

◇◆゚+..+゚゚+..+゚゚+..+゚+..+゚゚+..+゚◆◇

ゲームの後にはケーキも出て、
ご利用者様は美味しそうに
召し上がっていました。

今後も皆様に季節を感じていただきながら、
楽しめるイベントを取り入れていきたいと思います。

参照:
●mint tea.Color-full Days.「ハロウィンガーランドのライン」.https://season-freeillust.com/autumn/autumn-l07.html(参照2021-12-20)

●日本と世界のカルチャー coredake.「可愛い 飾り罫線 一覧」.https://coredake.com/culture/ruled-line-cute/(参照2021-12-20)

●mint tea.Color-full Days.「ハロウィンイラストのライン」.https://season-freeillust.com/autumn/autumn-l06.html(参照2021-12-20)

参考サイト:
●ベネッセスタイルケア.介護アンテナ.「介護レクで人気!ボッチャのルール、用具、高齢者向けアレンジを徹底解説」.https://www.kaigo-antenna.jp/magazine/detail-56/#:~:text=%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%95%E3%82%93%
E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%8C%E3%83%9C%E3%83%83%
E3%83%81%E3%83%A3%E3%80%8D-,%E3%83%9C%E3%83%83%
E3%83%81%E3%83%A3%E3%81%A8%E3%81%AF,%E3%81%AB%
E8%BF%91%E3%81%A5%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%A8%
E3%81%84%E3%81%86%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%
E3%83%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82(参照2021-12-20)

●おのっち.みんなのお助けNAVI.「ジャックランタン箸渡し」.https://help-nandemo.com/koureisya-halloween-reku/#i-4(参照2021-12-20)

通所フロア 秋の七草


参照:
●haru.illustAC「メモ帳(線無)」.https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=49015&word=%E3%83%A1%E3%83%A2%E5%B8%B3%EF%BC%
88%E7%B7%9A%E7%84%A1%EF%BC%89&searchId=710753822,(参照2021-09-28)

●テンプレート&イラスト無料!Template-Box.「桔梗とすすきの野原のフレーム」.https://template-box.jp/sozai/detail/1933/,(参照2021-09-28)

 

2Fフロア 里祭り(^・^)


今回は2階で行われたについて
ご紹介したいと思います。

通常は屋外で開催される里祭りですが、
今年はコロナ禍という特殊な状況もあり、
施設内で行われました。

スタッフは里祭りの雰囲気を出すために
フロアの装飾をしたりし、
当日に向けて準備を進めていきました。

そして里祭り当日、
ご利用者様からは笑顔が見られ、
楽しみにして下さっていたのかなと感じ、
準備に携わったスタッフは嬉しく思いました。

催し物では、
グループに分かれ、グループごとに
スタッフが付き、対応しました。
射的や魚釣り等があり、
射的では実際に景品を持ち帰る事ができる為、
ご利用者様の中には真剣な表情で
参加されている方もいらっしゃいました。
景品を獲得されたご利用者様から、
「これ、頂いていいの。」といった
お声もあり、受け取られた際は、
嬉しそうなご様子でした。


また、ご利用者様からは
「催し物の食事が美味しかった。」
「小さい頃に、近所の祭りに参加した
経験を思い出した。」
など、本イベントを通しての
様々なご感想をいただきました。


今後もスタッフ一同、
ご利用者様が楽しめるイベントを
開催できるよう努力していきたいです。

*本イベントは1階、3階も同日に行われました。

参照:
●パブリックドメイン.GAHAG\著作権フリー写真・イラスト素材集.「[フリーイラスト]3種類のラインのセットでアハ体験」.https://gahag.net/008702-summer-festival-line/,(参照2021-09-27)

●季節のイラスト・画像・フリー素材 花鳥風月.「お祭りのイラスト」.https://azukichi.net/season/etc/matsuri021.html,(参照2021-09-27)

リハビリ科 在宅復帰に向けて


みなさん、こんにちは。リハビリ科です。
今回は在宅復帰を目標にリハビリをされている
利用者様のご紹介をさせていただきます。


当施設の2階一般棟の14床は、在宅復帰を目標とした
利用者様で構成する「特区フロア」です。
専門職によるリハビリはもちろん、
介護・看護職員も個々の在宅復帰の目的に沿った
リハビリを行っています。

特区フロア内には電子レンジや調理器具、
物干し台など日常生活で使用する物品が並んでおり、
ご自宅での生活動作獲得に向けた
日常生活動作訓練が行える環境となっています。

施設内で身体機能が向上しても、
ご自宅内で必要な動作が行えなくてはなりません。
ご自宅内の生活環境に合わせて
福祉用具導入や家具の配置を
必要に応じて変更して対応しています。

今後も一人でも多くの利用者様が
再び在宅で生活する事ができる様に
リハビリを行っていきます。

参照:
●パブリックドメイン.GAHAG\著作権フリー写真・イラスト素材集.「[フリーイラスト]秋の様々なラインセット」. https://gahag.net/000068-autumn-line/,(参照2021-09-02)

●サニーサンデー.MASKING TAPE × LINE.「チェックのマスキングテープライン2」.http://masking-tape-line.com/%e3%83%81%e3%82%a7%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%ae%
e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%86%e
3%83%bc%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3-2,
(参照2021-09-02)

●blue_star.illustAC.「イラスト素材:秋用罫線04」.https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=537615&word=%E7%A7%8B%E7%94%A8%E7%BD%AB%E7%B7%9A04,(参照2021-09-02)